最新のシンポジウム

2025年10月11日 (土)第5回稲盛和夫研究会シンポジウム「稲盛和夫の直筆手帳とオーラルヒストリーから迫る京セラ創業期の人物像」

開催日時 2025年10月11日(土) 13:30~17:40
(受付開始 12:30)
会場 京セラ本社 20F大ホール
京都市伏見区竹田鳥羽殿町 6 番地
https://www.kyocera.co.jp/company/location_jp/map/group/kc/headquarters.html
参加 会場参加:先着200名 オンライン参加:500名 [参加費]無料
8/18 午前9 時半より本サイトにて受付開始します。
詳細PDF PDFファイル(469.9 KB)

20251011_symposium.jpg

稲盛ライブラリーが収集・保存する2 つの重要資料 ̶稲盛和夫が京セラ創業直前から13 年間にわたり書き留めた「直筆手帳」(備忘録)と、京セラ急成長期を稲盛とともに駆け抜けた人物たちの「口述記録」(オーラルヒストリー)。これらの個人資料(エゴ・ドキュメント)がもつ歴史的意味を探究するとともに、そこから読み解かれる京セラ発展の原動力に迫ります。

プログラム

開会挨拶

宮本又郎(「稲盛和夫研究会」会長、大阪大学名誉教授)

趣旨説明

梅崎修(法政大学キャリアデザイン学部教授)

【人物像に迫るための資料論・方法論】

歴史資料としての日記: 稲盛和夫直筆手帳の活用に関連して
阿部武司(大阪大学名誉教授)

仮説検証型評伝執筆における資料収集
武田徹(専修大学文学部教授)

【稲盛ライブラリー収蔵資料を活用した個別研究

「創業期における稲盛和夫の企業者活動: 直筆手帳を中心にして」
沢井実(大阪大学名誉教授)

「エゴ・ドキュメントから読み解く京セラにおける組織文化の複数性」
梅崎修(法政大学キャリアデザイン学部教授)

パネルディスカッション

阿部武司、武田徹、沢井実、梅崎修

閉会挨拶

田中一弘(一橋大学大学院経営管理研究科教授)

過去のシンポジウム

トップへ