山田 理恵Yamada Rie

分科会 経営哲学研究分科会
所属 鹿児島大学稲盛アカデミー客員教授 
鹿屋体育大学名誉教授
一般社団法人野球でまちを元気にする会理事
略歴 1959年徳島県生まれ。奈良女子大学文学部卒業、奈良女子大学大学院修士課程文学研究科修了(文学修士)、筑波大学大学院体育科学研究科博士課程単位取得満期退学。1994年9月、博士(体育学)(中京大学)。 
鳴門市ドイツ館、徳島新聞社勤務を経て、1998年12月鹿屋体育大学助教授、2005年4月同教授、2025年4月鹿屋体育大学名誉教授、鹿児島大学稲盛アカデミー客員教授。2024年7月より一般社団法人野球でまちを元気にする会理事。
研究実績(当研究会関連) (1)「薩摩・大隅地方におけるハマ投げ:姶良郡加治木町の場合を中心に」(共著)『体育学研究』56(1)[2011]
(2)「薩摩のハマ投げ: 武家の鍛錬から近代の青少年教育ヘ (シンポジウム報告)」『体育史研究』29[2012]
(3)『新版 スポーツの歴史と文化』(共著)道和書院[2019]
(4)「『妙円寺詣り』研究」(共著)『鹿屋体育大学学術研究紀要』58[2020]
(5)『体育・スポーツ史概論 改訂4版』(共著)市村出版[2025]
(6)『スポーツ文化研究のシナジー ―体育・スポーツの新たなステージへの展望―』(共編著)不昧堂出版[2025]
その他主要著書‧論文等 (1)『俘虜生活とスポーツ ―第一次大戦下の日本におけるドイツ兵俘虜の場合―』不昧堂出版[1998]
(2)「地域開発からみた伝統的運動文化の意義:桑名の打毬戯の展開と現代における価値考察」『体育学研究』60(2)[2013]
(3)「『板東俘虜収容所』の現代性を問う」『体育史研究』36[2019]

トップへ