分科会 | 経営活動研究分科会 |
---|---|
所属 | 法政大学経営学部教授 |
略歴 | 1964年、韓国生まれ。1988年、韓国ソウル大学社会科学学部経済学科卒業。1990年、韓国ソウル大学大学院経済学研究科修了(修士)。2002年、東京大学大学院経済学研究科博士後期課程修了。博士(経済学、東京大学)。法政大学経営学部助教授・准教授を経て、2008年より教授。法政大学経営学部学部長。専門は日本経営史・経済史。 |
研究実績(当研究会関連) | (1)『日本IC産業の発展史』東京大学出版会[2006] (2)『日立事業発達史-100年の歩み-1910-2010』(共著)[2011] (3) “Interfirm Cooperation in Japan’s Integrated Circuit Industry,1960s-1970s,”Business History Review(Harvard Business School),Vol.86 Issue 4[2012] (4)「日本経営史からみた稲盛和夫・京セラ研究の意義と課題」『稲盛和夫研究』第1号[2022] (5)「京セラトップマネジメントの属性及びキャリアパス分析―1960年代~90年代―」『稲盛和夫研究』第3号[2024] |
その他主要著書‧論文等 | (1)“The Dynamics of Inter-firm Relationships: Markets and Organization in Japan.Cheltenham,” Edward Elgar Publishing Ltd[2015] (2)「戦後日本のサラリーマン経営者の属性とキャリアパス-日立、東芝、三菱電機-」『経営志林』(法政大学経営学会)54巻3号[2017] (3)「創業者企業の取締役の軌跡、1950-2017-パナソニックとソニーの役員属性分析-」『イノベーション・マネジメント』(法政大学イノベーションマネジメント研究センター)No.16[2019] (4)『日本の企業間取引:市場性と組織の歴史構造』有斐閣[2021] (5)『日本経営論』博英社[2023] |
トップへ